
2012年11月22日

国土交通省より「地方公共団体における住宅リフォームに係る支援状況調査の結果」が
発表されました。
それによると、何らかの形でリフォーム支援制度がある市区町村は全国1,742団体のうち
1,519団体(87%)でした。なお都道府県は全て支援制度を設けており、全自治体の
支援制度の合計は7,240件でした。
7,240件の支援制度の内容を分類すると、耐震に関するものが最も多く2,387件(33%)、
次いでバリアフリー化1,391件(19%)、省エネルギー化1,360件(19%)の3つが全体の
7割を占める結果となりました。
また支援方法としては「補助」が最も多く6,235件(86%)でした。
(2012.11.16 国交省発表)
ここ大分県でもリフォームに対して、多くの補助、支援策が取られていますが、
所管する地方公共団体ごとで取り組みの内容に違いもございますし、実施時期や
予算使い切りで終了していることもあります。
従いまして、実施にリフォーム計画を立てる際にはご自身の工事内容が補助対象か
否かを確認されることをおすすめ致します。
【大分県におけるリフォーム支援策に関する調査結果】
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/03-consumer-files/reform_list.files/44_oita.pdf

Posted by 売りたい買いたいネット at 11:41│Comments(0)
│不動産のイロハ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。