大分市、別府市周辺エリアの中古住宅、売土地、売マンションなどの不動産売買専門ウェブサイト

売り買いネット > スタッフブログ
売り買いネットについて
スタッフブログ

2012年06月29日

間取りのご検討をする際に、必ず(笑)出てくるのが
「収納が多いか少ないか」の問題。

家族の収納スペースを考える上で、参考になりそうな
調査がありましたのでご覧ください。



===================================================================================




家族の衣類や靴、本、子どものおもちゃ、日用雑貨…どんどん増える荷物。
そこで困るのが収納場所。
もっと収納場所が欲しい、限られたスペースを有効活用したいと思って
いらっしゃる方も多いでしょう。
今回は、「収納どうしてる?」と題してリサーチを実施。
収納のお悩み、上手く片づけるアイデアなどを教えていただきました。



お住まいの収納スペースは足りていますか?


収納どうしてる?

お住まいの収納場所は足りていますか?と伺うと、41.9%の方が
「もう少しスペースが欲しい」とお答えに。
何とか収納しているものの、知らず知らず収まりきらない荷物が出てくるのでは。
「全然足りない(18.2%)」「足りない(17.2%)」とお答えの方も。
収納場所がなく、荷物があふれているお宅も多いかも。
「十分足りている」とお答えの方は6.6%と少なめでした。



収納スペースが足りないと思っている方にお伺いします。
どんな収納スペースが足りないですか?(複数可)



収納どうしてる?

皆さんが「足りない!」と困っていらっしゃる収納スペースのベスト5は、
「衣類(59.1%)」
「子どものおもちゃ(40.5%)」
「靴(31.9%)」
「本や雑誌(31.4%)」
「食器や調理器具(26.6%)」
となりました。

トップは「衣類」。家族の洋服、下着、靴下など、どこのお宅も衣類の収納には
頭を悩ませておられますね。とくにお子さまは成長が早いので、どんどん
買い足し・買い替えが必要。
また、上のお子さまの服を下のお子さまに着せるために取っておく場合もあり、
ますますスペースが足りなくなるのでは。
「靴」も衣類同様、お子さまの成長に合わせてどんどん増えるもの。ママ・パパの
お仕事用の靴やプライベート用の靴もかさばりますよね。
「子どものおもちゃ」も収納場所が足りないとお悩みの代表格。増やさないでおこうと
思っていても、なぜか増えてくるものです。
「本や雑誌」は後で読み返したり、所蔵したりすることが多く、スペースが足りないのかも。
「食器や調理器具」は、頂いたり、つい買ってしまったりして、使わないのに増えてく
ことが多いのでは。



「その他」を具体的に教えてください。

・日用品等のストック
・主人の釣り具
・スキー板やゴルフバッグなど趣味のグッズ
・買いだめする為、オムツやおしりふき
・使わなくなった歩行器やベビーカー
・仕事の書類
・家庭菜園の道具
・CD、DVD


もっと収納スペースが欲しいと思う場所はどこですか?(複数可)

収納どうしてる?

収納スペースがもっと欲しい場所は、
「クローゼット(53.8%)」
「リビング(43.5%)」
「キッチン(43.0%)」
「玄関(37.4%)」
「納戸(27.6%)」
という結果になりました。

トップは衣類を片づける「クローゼット」。
クローゼットに十分なスペースがあると、毎日着る服もシーズンオフのものも
まとめて収まりますよね。
続いては、「リビング」。
お子さまのおもちゃ、本や雑誌などで散らかりがちなリビングもスペースさえあれば
すっきり片づくのでは?
「キッチン」も食器や調理器具などでゴチャゴチャしやすく、多くの方が「もっとスペースが
あれば」と思っていらっしゃるよう。
お子さまの外遊びの道具、使わなくなったベビーカー、ママ・パパの趣味の道具など、
いわゆる大物を片づける「玄関」「納戸」にもスペースを求めていらっしゃいます。


「その他」の場合はどこですか?

・和室
・洗面所、脱衣所
・寝室
・書斎
・押入れ
・シューズクローク
・庭
・地下室、屋根裏


使わなくなった子どもの衣類や本、おもちゃなどは
どのようにしていますか?(複数可)



収納どうしてる?

収納場所を確保する、活用するには、必要ないモノを整理整頓するのがいちばんの近道。
では、どんどん増える、成長すると要らなくなるお子さまのモノはどのようにされているのか伺うと、
「お友だちや親戚にあげる(51.5%)」
「捨てる(41.5%)」
「とりあえずとっておく(36.2%)」
「リサイクルショップやフリーマーケットで売る(29.2%)」
「ネットオークションで売る(14.3%)」
という結果になりました。

お子さまのモノは使う期間が限られているので、まだまだ使えることがほとんど。
買うのがもったいないというモノもあるので、今、必要としている「お友だちや親戚にあげる」と
喜ばれますよね。
また、次に必要なモノを買うためのプラスになれば・・・と、「リサイクルショップやフリーマーケットで売る」
「ネットオークションで売る」という方も多数。
もちろん、下のお子さまのためなど、使う機会があるモノは「とっておく」とお答えの方もいらっしゃいました。



「その他」の場合はどのようにしていますか?


・実家に送って保管してもらう
・雑巾として使う
・バザーに出す
・スーパー等の回収拠点に持っていく



おすすめの収納グッズや収納のコツがあれば教えてください。

・あまり捨てられないタイプなのですが、とりあえず段ボールに品名を書いて
いらないものを入れて納戸へ。そして何カ月か経って、いるものがなかったら、
心おきなく捨てるということを繰り返してます。捨てるのって難しいですよね!

・冷蔵冷凍用の透明チャック袋に玩具を入れて収納しています。
特にパーツが多い玩具をまとめて1つの袋に入れて、そして収納箱やおもちゃ箱に
入れるだけです。小さいぬいぐるみにも使っています。
たとえば指人形を1つにまとめたら、探しやすいです。またほこり対策にも抜群です。

・引き出しタイプの衣装ケースがおすすめです。引越しのときもダンボールに
詰めることなくそのまま運べるし、押入れがそのまま収納場所になるから
置き場所に迷うこともありません。

・棚のない、キッチンの開きには、百円均一で購入した整理ボックスやスノコなどで
棚を作ったり、仕切りを作ったりして、もったいないスペースが出ないようにしています。



「収納どうしてる?」いかがでしたか?
皆さん、どんどん増えるモノと、限られた収納スペースに、悪戦苦闘していらっしゃるよう。
だからといって、広いスペースがあっても有効に活用しなければ散らかってしまうし、
収納って本当に難しいですね。

整理整頓は自分の心を整えたり、生活を見直したりするのにも効果があるとか。
快適な毎日のためにも、すっきり片づけてみませんか。

                              (ミキハウス子育て総研)




大分の中古住宅・土地・マンションなど不動産を「買う」「売る」ならお気軽にご相談ください! 大分の不動産「売りたい買いたいネット」 中古売家、新築売家、中古マンション、売土地もご紹介やご売却、各種減税・優遇金利・補助金のご相談もお任せ下さい。  http://www.uritai-kaitai.net/
同じカテゴリー(不動産のイロハ)の記事画像
夜も要チェック
建物滅失登記
ポスティング作業
お手軽なリフォーム工事
「宅地建物取引士」誕生
免許更新
同じカテゴリー(不動産のイロハ)の記事
 夜も要チェック (2020-06-29 20:08)
 建物滅失登記 (2020-06-01 18:04)
 ポスティング作業 (2020-05-28 13:14)
 お手軽なリフォーム工事 (2020-05-22 20:07)
 「宅地建物取引士」誕生 (2014-06-19 12:00)
 免許更新 (2014-04-22 19:51)

Posted by 売りたい買いたいネット at 17:59│Comments(0)不動産のイロハ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。