
2012年05月12日
不動産の広告表示には「築浅」の明確なルールはありません。
不動産業者の「築浅」イメージと、お客様の「築浅」イメージには
少し隔たりがあるように感じます。
このイメージを具体的に数字化したアンケートがありますので
ご紹介致します。
Q.「築浅物件」とは、築何年くらいまでを指すと思いますか?(年単位で記入)
「築浅物件」のイメージは「5 年」までという回答が 45.0%で最も多く、
「5 年までの合計」は 8 割超に及ぶ。
一方で、20 年を超える回答も相当数あり、平均は 5.2 年。
また、男女別では、女性の方が「築浅」を短く考えているようだが、
家族形態別では大きな違いは見られない。

購入・賃貸別では、平均が購入 5.0 年、賃貸 5.5 年と、
購入の方が「築浅」に対してシビア。
また、世帯年収別では、年収が高い方が「築浅」を短く考える傾向にあり、
1,000 万円以上 1,500 万円未満の平均は 4.6 年に。

【不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)調査】
不動産業者の「築浅」イメージと、お客様の「築浅」イメージには
少し隔たりがあるように感じます。
このイメージを具体的に数字化したアンケートがありますので
ご紹介致します。
Q.「築浅物件」とは、築何年くらいまでを指すと思いますか?(年単位で記入)
「築浅物件」のイメージは「5 年」までという回答が 45.0%で最も多く、
「5 年までの合計」は 8 割超に及ぶ。
一方で、20 年を超える回答も相当数あり、平均は 5.2 年。
また、男女別では、女性の方が「築浅」を短く考えているようだが、
家族形態別では大きな違いは見られない。

購入・賃貸別では、平均が購入 5.0 年、賃貸 5.5 年と、
購入の方が「築浅」に対してシビア。
また、世帯年収別では、年収が高い方が「築浅」を短く考える傾向にあり、
1,000 万円以上 1,500 万円未満の平均は 4.6 年に。

【不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)調査】

Posted by 売りたい買いたいネット at 23:27│Comments(0)
│不動産のイロハ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。